はじめての方ですか?無料新規登録
キャンペーン告知

トリキュラーの飲み方|生理を遅らせる・生理を早める生理日移動

トリキュラーの飲み方(用量・用法)

下記の用量を守って、毎日決まった時間に水またはぬるま湯と一緒に服用してください。1〜21日間服用したら、7日間の休薬期間を設けましょう。

用量・用法
1回の用量 1錠
1日の服用回数 1回
服用する順番 1〜6日 … 赤色の錠剤
7〜11日 … 白色の錠剤
12〜21日 … 黄色の錠剤
休薬期間 7日間
トリキュラーの注意事項
<使用に関して>
HIV感染および他の性感染症を防止するものではありません。これらの感染防止にはコンドームを使用してください。
喫煙は血栓症や心血管系の障害が発生しやすくなるリスクがあります。使用に際して禁煙してください。
<使用禁忌>
下記に該当する方は使用しないでください。
レボノルゲストレルまたはエチニルエストラジオールに過敏症がある、高齢者(40歳以上)、未成年者、喫煙者、妊娠中、授乳中、エストロゲン依存性腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮筋腫)、子宮頸癌、異常性器出血がある、血栓症静脈炎、肺塞栓症、脳血管障害、冠動脈疾患、片頭痛、肺高血圧症、心臓弁膜症、糖尿病、血栓症素因がある、抗リン脂質抗体症候群、肝障害、肝腫瘍、脂質代謝異常、高血圧(軽度除く)、耳硬化症、妊娠中に黄疸、持続性そう痒症、妊娠ヘルペス、手術前4週以内、術後2週以内、産後4週以内
<使用注意>
下記に該当する方は使用前に医師に相談してください。
乳癌の往診歴がある、乳癌の家族歴がある、乳房に結節がある、血栓症の家族歴がある、肥満、耐糖能異常、軽度の高血圧(妊娠中の高血圧の既往も含む)、心疾患、腎疾患、ポルフィリン症、テタニー(筋肉の痙攣)がある、てんかん
<併用禁忌薬>
下記の薬品を服用中の方は使用前に医師に相談してください。
C型慢性肝炎などウイルス血症の治療薬(オムビタスビル水和物、パリタプレビル水和物、リトナビル配合剤など)

トリキュラーの錠剤は、色によって飲む順番が決められています。
赤(6錠)→白(5錠)→黄(10錠)の順に服用します。
飲む順番を間違えると効果が損なわれてしまう可能性があります。決められた飲み方は必ず守りましょう。

トリキュラーのシート裏には飲む順番が書かれている

服用をやめると、およそ2〜3ヶ月ほどで妊娠が可能な状態に戻ります。不妊になることはありません。

毎日決まった時間に飲みましょう

体内の女性ホルモンの濃度を一定のバランスに保つために、なるべく24時間の間隔をあけてトリキュラーを服用してください。体内の女性ホルモン濃度が一定の水準を下回ってしまうと避妊効果が得られなくなる恐れがあります。
1〜2時間前後する程度なら問題ありませんが、なるべく毎日決まった時間にトリキュラーを服用しましょう。服用するタイミングは、食前・食後、おやすみ前など、いつでも結構です。

飲み忘れたらどうするか

トリキュラーを飲み忘れるとホルモンのバランスが崩れて避妊効果がなくなる恐れがあります。トリキュラーの飲み忘れには特に注意が必要です。飲み忘れても1日以内に気付いてすぐに服用すれば避妊効果は維持されますが、人によっては効果が弱くなってしまう可能性もあります。
高い避妊効果を維持するためにも、トリキュラーの飲み忘れは可能な限り起こさないようにしましょう。

トリキュラーの飲み忘れについて

生理の初日から飲み始めましょう

トリキュラーを飲み始めるタイミングは、生理の初日(月経が始まった日)がベストです。
1日1回1錠を毎日決まった時間に服用して、1シートにある21錠を飲みきりましょう。21錠を飲み終えたら、7日間トリキュラーを飲まないでください。この7日間は「休薬期間」に当たり、生理を迎える期間になります。7日間の休薬期間を終えたら、次の日から新しいシートの1錠目から服用を再開します。

トリキュラーの1サイクルは28日間です。28日のうち、21日は服薬期間、7日は休薬期間です。

生理5日目までなら飲み始めても大丈夫

生理初日が飲み始めには最適ですが、生理が始まってから5日以内であれば避妊効果を損なわずに服用スタートできます。念のため、生理初日から遅れて飲み始めた場合は、最低でも7日間はコンドームなどで避妊を行いましょう。

生理後や生理前に飲み始めることはできるのか

生理が完全に終わった後、または生理が始まる前からでも、トリキュラーを飲み始めること自体は可能です。ただし、飲み始めから1週間ほどは避妊効果がないものと考えてください。念のために1〜2週間ほどは、別の避妊方法をとってください。

日曜日から飲み始めるサンデースタート

トリキュラーには、基本的な飲み方の他に「サンデースタート」と呼ばれる飲み方もあります。サンデースタートは、生理が起きる期間を、週末と重ならないように調整できる方法として知られています。週末は予定を入れたいという都合から、サンデースタートを希望する女性も増えているようです。

サンデースタートでは、生理が訪れた後の最初の日曜日から服用を始めます。日曜日から飲み始めると、生理がくるタイミング=休薬期間が平日になるため、週末に生理が重ならなくなります。
サンデースタートの場合にも、生理初日から遅れての服用開始となりますので、念のため7日間はコンドームなどで避妊をしましょう。

生理を遅らせる・早める場合

黄色い錠剤を服用する日数を増減させることで、生理のタイミングを前後にずらすことができます。
生理が始まるのは、黄色の錠剤を飲み終えて休薬期間に切り替わったタイミングです。休薬期間に入って女性ホルモンの供給がなくなると、体内の女性ホルモン量が急激に減少するためです。この仕組みを利用してトリキュラーを飲む回数を変えることで、生理が始まるタイミングを調整することができます。

生理を遅らせるときの飲み方

生理を予定日よりも遅らせたいときは、遅らせたい日数分だけ黄色の錠剤を追加します。
追加分をまとめて飲んだり、赤や白の錠剤を多く飲んではいけません。
追加分の黄色い錠剤を飲み終えたら、7日間休薬しましょう。その後、新しいシートの赤い錠剤から服用を再開してください。

トリキュラーの服用を再開する際には、追加に用いたシートは使用しないでください。生理を遅らせた日数の分だけ黄色い錠剤が欠けているので、服用サイクルの後半で薬が足りなくなってしまいます。服用の再開は必ず新しいシートで行ってください。

何日まで遅らせることができるのか

生理を遅らせることができる日数の限度は、正確には分かっていません。3ヶ月延長した場合の安全性が確認された臨床報告はありますが、子宮内膜への影響を考えると最小限に留めることが望ましいとされています。

生理を早めるときの飲み方

生理を予定日よりも早くしたいときは、早めたい日数分だけ黄色の錠剤を減らします。
服用を減らした日数分、休薬期間を早めましょう。7日間休薬したら、新しいシートの赤い錠剤から服用を再開してください。飲まなかった錠剤は破棄して結構です。

トリキュラーをやめる方法

1シートをすべて飲み切ったタイミングでやめましょう

トリキュラーの使用を中止する時は、なるべく1シートの薬剤をすべて飲み切ってからやめましょう。シートの途中で服用をやめると、そのあと数日で生理初日のような消退出血が起こります。すると次の月経のタイミングも手前にずれ込むため、本来の生理周期が乱れます。

基本的には生理のタイミングが前倒しになるだけで、大きな問題にはならないことがほとんどです。しかし、自然なホルモン状態が崩れることで不正出血などの副作用が続く可能性もあります。

重篤な副作用やアレルギー症状が発現している場合など、緊急性が高い状態でないのであれば、できるだけシートの最後まで飲み切りましょう。

トリキュラーから他の低用量ピルに切り替えたい場合の正しい方法

トリキュラーから別の低用量ピルへ切り替える、または別の低用量ピルからトリキュラーへ切り替える場合、現在飲んでいる低用量ピルの1サイクルが終了した時点で行います。
休薬期間やプラセボ錠の服用で女性ホルモンの供給がなくなると、体内の濃度が非常に薄くなります。それによって副作用などのリスクを抑えつつ低用量ピルを切り替えることができます。

最近チェックした商品

まだチェックした商品はありません。閲覧した商品がここには表示されます。