はじめての方ですか?無料新規登録
キャンペーン告知

フラジールの飲み方「服用期間とお酒との飲み合わせ」について

フラジールの注意事項
<使用禁忌>
下記に該当する方は使用しないでください。
メトロニダゾールに過敏症がある
<使用注意>
下記に該当する方は使用前に医師に相談してください。
脳・脊髄に器質的疾患、脳腫瘍、血液疾患、肝機能障害、妊娠中、授乳中
<併用注意薬>
下記の薬品を服用中の方は使用前に医師に相談してください。
アルコール、リトナビル含有製剤、ジスルフィラム、ワルファリン、リチウム

フラジールとの飲み合わせに注意が必要な薬には、抗がん剤や抗HIV薬、抗酒癖剤などが含まれます。
市販されている風邪薬や痛み止め、低用量ピルなどとの併用上の問題は指摘されていません。

トリコモナス治療における飲み方

下記の用量を守って、水またはぬるま湯と一緒に服用してください。

トリコモナス症の治療 用量・用法
1回の用量 200mg錠の場合 … 1錠と1/4錠
500mg錠の場合 … 1/2錠
(メトロニダゾールとして250mg)
1日の服用回数 2回
服用する期間 10日間

1回につき250mgを服用します。

トリコモナス治療におけるフラジールの飲み方では、1回につき有効成分として250mgを摂取します。
フラジールに配合されている有効成分の含量は200mg・400mg・500mgの3パターンです。それぞれ適した用量になるよう錠剤をカットして使用します。

フラジールの服用回数は1日2回です。服用間隔はできるだけ12時間空くように意識して、朝と夜で毎日決まった時間に飲みましょう。

飲むタイミングは食前?食後?

フラジールを飲むタイミングに関して、特に指定はありません。食前または食後どちらでも大丈夫です。食事のタイミングとは関係のない空腹時に飲んでも問題ありません。
毎日決まった時間に食事を摂る習慣のある方では、食事の時間に合わせた飲み方をすることで規則正しい服用を行えます。実際に飲み忘れを防ぐ目的で、医師から食後の服用を指示されることも多いでしょう。

服用期間は10日間です。

トリコモナス症の治療におけるフラジールの服用期間は10日間です。仮に服用の途中で症状が治まってきたとしても、必ず10日間は飲みきってください。

中途半端な飲み方をして原虫が死滅しきらなかった場合、症状が再燃するうえ、原虫の耐性化を招く可能性があります。薬剤耐性を獲得した原虫には、フラジールが効かなくなりますので、決められた期間はしっかりと服用してください。

追加治療が必要となった場合

10日間の治療を行ったのにも関わらず原虫が再出現した場合には、さらに追加の治療を行います。
追加治療を行う場合には、1週間の休薬期間が必要です。服薬期間は1クールにつき10日間までに留めます。追加治療をする場合には、1週間のインターバルを挟んでから2クール目に移ります。1クール中に10日間服用したら11日目は服用しないように気を付けてください。

その他疾患の治療における飲み方

下記の用量を守って、水またはぬるま湯と一緒に服用してください。

感染性腸炎の治療 用量・用法
1回の用量 200mg錠の場合 … 1錠と1/4錠
500mg錠の場合 … 1/2錠
(メトロニダゾールとして250mg)
1日の服用回数 4回
服用する期間 10〜14日間
ランブル鞭毛虫感染症の治療 用量・用法
1回の用量 200mg錠の場合 … 1錠と1/4錠
500mg錠の場合 … 1/2錠
(メトロニダゾールとして250mg)
1日の服用回数 3回
服用する期間 5〜7日間
細菌性膣症の治療 用量・用法
1回の用量 200mg錠の場合 … 2錠と1/2錠
500mg錠の場合 … 1錠
(メトロニダゾールとして500mg)
1日の服用回数 2回
服用する期間 7日間
アメーバ赤痢の治療 用量・用法
1回の用量 200mg錠の場合 … 2錠と1/2錠
500mg錠の場合 … 1錠
(メトロニダゾールとして500mg)
1日の服用回数 3回
服用する期間 10日間
嫌気性菌感染症の治療 用量・用法
1回の用量 200mg錠の場合 … 2錠と1/2錠
500mg錠の場合 … 1錠
(メトロニダゾールとして500mg)
1日の服用回数 3〜4回

疾患に適した用量で服用します。

フラジールでは1日に服用する用量が疾患ごとに異なります。上記の表でご自身の疾患と1日の服用回数、1回に飲む用量など飲み方を確認してください。必要に応じて錠剤をカットして、適切な用量に調整します。
用量の調節が比較的簡単で使いやすいのは、フラジール500mg錠です。疾患に合わせて1錠もしくは半分に割って服用してください。

服用回数が2回であれば朝と夜、3回であれば朝・昼・夜、4回であれば4〜6時間間隔で服用します。できるだけ等間隔を空けるよう意識して、毎日決まった時間に飲むようにしましょう。
食前食後を問いませんが、食事の時間に合わせて飲む習慣をつけると、飲み忘れを防ぐことができます。

服用期間は疾患ごとに異なります。

治療に必要な服用期間は疾患ごとに異なりますので、上記の表を参考にしてください。感染性腸炎とランブル鞭毛虫感染症、嫌気性菌感染症の治療では、患者の状況によってフラジールの服用期間に幅がありますので、医師の指示に従ってください。

お酒との飲み合わせについて

フラジールとアルコールの飲み合わせは厳禁です。

フラジールの服用期間中に飲酒をした場合、強い腹痛や吐き気、頭痛、心臓がドキドキする、顔が赤くなるなどの症状が発現する可能性があります。
お酒だけでなく、アルコールを含む医薬品(エリキシル剤など)や食品(奈良漬など)との組み合わせにも注意してください。

フラジールはアルデヒド脱水素酵素を阻害します。アルデヒド脱水素酵素とは、お酒を飲んだ際に発生する有害物質アセトアルデヒドを分解する酵素のことです。アルデヒド脱水素酵素が阻害されることで、血中のアセトアルデヒド濃度が高くなり、二日酔いに似た症状が現れます。

いつから飲酒を再開できるのか

フラジールの服用期間が終わり、症状の完治が確認できた後であれば飲酒をしても大丈夫です。症状がまだ完全に治まっていない場合、服用期間の延長の必要が生じることがあります。
飲酒は確実に完治したことを確認してからにしましょう。血中に薬が残っている可能性がありますので、少なくとも最後の服用から24時間以上の間隔を空けるようにしてください。

最近チェックした商品

まだチェックした商品はありません。閲覧した商品がここには表示されます。