30代
空腹時に服用しまして頭痛がひどくなり 濡れるどころではなかったです... 4分の1にして再チャレンジしてみましたが 私には効果がイマイチでした

ラブグラ服用時には、有効成分シルデナフィルの働きによって上記のような副作用が生じることがあります。とはいえ副作用の多くは、ラブグラの薬効があらわれている間にだけ生じる一時的な症状です。軽度の場合がほとんどであり、性交に支障を来すほど強い症状が出ることは多くありません。
ラブグラの副作用の中でも特に頻度が高い症状として、頭痛や鼻づまり、ほてり、潮紅、充血などが挙げられます。いずれも有効成分シルデナフィルの血管拡張作用が、陰部以外の部位で働くことで生じる副作用です。
頭痛の原因は、脳にある毛細血管の拡張です。周囲にある三叉神経が圧迫されることで、痛みが生じます。
鼻づまりの原因は、鼻腔にある毛細血管の拡張です。鼻粘膜が膨張するため、空気の通り道が狭くなって息苦しさを感じます。
頭痛に関しては、ロキソニンなどの鎮痛剤の併用で緩和できます。ロキソニンを服用するタイミングはラブグラと同時が最適です。
ラブグラの副作用として、視覚異常がおきることもあります。視界が青みがかって見える、目がチカチカする、といった症状を指します。ラブグラの服用でおきる視覚異常のほとんどは一過性であり、安静にしていれば回復します。
ただし、シルデナフィルでは、著しい視力低下を伴う非動脈炎性前部虚血性視神経症のリスクも報告されています。万が一、視野の一部(上下半分や中心など)が見えなくなる、といった症状が見られる場合には、ただちに医師の診察を受けてください。
動悸の副作用は、シルデナフィルの血管拡張作用によって血圧が低下することで生じます。血圧が下がると、体が元の状態を維持しようと心臓の拍動を高めるため、動悸を感じることがあります。
同じく血圧の低下で起こり得るのが眠気の副作用です。血圧が低いと、脳に運ばれる酸素の量が低下して眠気を感じることがあります。
吐き気の副作用は、胃酸を留めている筋肉が弛緩されることで生じます。シルデナフィルは血管壁の筋肉(平滑筋)を緩めることで血行を促しますが、その働きは胃や食道にある筋肉にも作用します。胃酸が逆流気味になるため、胸やけと共に吐き気を感じることがあります。
実際にラブグラを購入された方の口コミのうち、副作用に関するものを集めました。
空腹時に服用しまして頭痛がひどくなり 濡れるどころではなかったです... 4分の1にして再チャレンジしてみましたが 私には効果がイマイチでした
私にはほとんど効果がなかったみたいでした。副作用なのかは分かりませんが、飲んで10分程でしょうか、視界が暗くなるというか?見え方に違和感を感じました。 頭痛と吐き気、めまいもありました。 4回使用して、4回とも同じ作用があったので、それから使用はしていません。
4回飲んで試してみましたが、軽い頭痛、鼻詰まりが。。。 飲まない方が濡れるかもしれない。 飲んで気持ちいいと思ったことはないです。
初めてバイアグラ利用しました。 1錠のんでもあまりきかなかったです。 動機がすごく、頭痛で寝れなくなりました(´TωT`)
半錠から試してみたら、いつもよりは濡れやすくなりましたが、気持ち良さはそんなに変わらなかった。 喉乾くし、頭痛いし、胃が痛くなりました。 慣れたら良くなるのか続けてみます。