はじめての方ですか?無料新規登録
会員登録とお客様のメリット

セビフィン

最終更新日
サンファーマ 1,980円 5 (47)

在庫あり。 代金のお支払い確認ができ次第すぐに商品の発送手配をさせていただきます。

商品の使用期限
2026/11
お届け予定日
本日の購入で7/25~8/1前後

セビフィンには250mgがあります。

セビフィン250mg:15錠

価格4,455円

数量

セビフィン250mg
  • セビフィン250mgのシート表面
  • セビフィン250mgのシート裏面
  • セビフィン250mgの錠剤
  • セビフィン250mgの概要
  • セビフィン250mgの効果
  • セビフィン250mgの飲み方
  • セビフィン250mgの特徴動画

製薬会社の都合により、実際に届く商品と写真が異なる場合がございます。商品によってはシートごとのお渡しになる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
品質に違いはありませんのでご安心下さい。

商品のパッケージに関するご注意
お得なまとめ買い割引を利用する
内容量:15錠 値引率 通常価格 通販特価 1錠あたり ご注文
250mg × 1 1,980円 132円
250mg × 2 20%
OFF
3,960円 3,168円 106円
250mg × 3 25%
OFF
5,940円 4,455円 99円
250mg × 5 32%
OFF
9,900円 6,732円 90円

セビフィンの概要

セビフィンは少量から安く購入できるラミシール錠のジェネリック
30日分の服用量に相当する15錠入りとなっています。
爪水虫などの白癬に対して先発薬と同等の治療効果を示します。

セビフィンの適応症

セビフィンの成分

セビフィンは、テルビナフィンを有効成分としたラミシール錠のジェネリック医薬品です。内服型の抗真菌薬で、爪水虫などの厄介な白癬に対して高い治療効果を示します。1箱に30日分の治療に必要な15錠の薬剤が入っています。Sun Pharmaceutical(サンファーマ)社より製造販売されています。

セビフィンのご購入について

商品名 SEBIFIN / Terbinafine Tablets IP
内容量 15錠
有効成分 Terbinafin hydrochloric / テルビナフィン塩酸塩 250mg
販売元 Sun Pharmaceutical Industries Ltd.
製造元 Sun Pharmaceutical Industries Ltd.
在庫 あり
発送元 台湾
受取先 ご自宅、郵便局留め
納期 7日から14日前後(入金確認後)
お支払方法 銀行振込 / コンビニ決済 / クレジットカード決済 / 電子マネー(WebMoney) / あと払いサービス(ペイディ)
返品 返品不可。但し、誤送や明らかな破損の場合は7日以内の連絡で対応(※補償範囲と条件)。
医薬品 自己責任においてご使用ください。
セビフィンを安心してご購入いただくための取り組み
偽物が混入しない安全な流通ルートを確保するために、以下の対策を徹底しております。
(1) ご注文の取り次ぎ先となるサプライヤーが持つ医薬品の取り扱いライセンスを十分に吟味しております。
(2) 専門機関への成分鑑定依頼を定期的に行い、偽造品混入の予防に最大限努めております。

セビフィンの特徴

セビフィンは、爪水虫など白癬の治療に使用されるラミシール錠と同等の効果が見込まれるジェネリックです。有効成分としてテルビナフィン250mgを配合しています。

セビフィンのメリットは、価格が安く、短期間の服用に向いている点です。ラミシール錠と比べて内容量が少ないため、1箱あたりの価格が1,400円安く抑えられます。

当サイトにおけるセビフィンとラミシール錠で価格比較
商品名 1箱あたり 入り数 治療可能日数*
ラミシール錠 3,380円 28錠 56日分
セビフィン 1,980円 15錠 30日分

※治療可能日数は、1日あたり1/2錠服用の場合で計算しています。

セビフィンは1箱15錠入り(1日1/2錠服用で30日分)と少量パッケージのため、数週間の治療が必要な場合に便利です。例えば、服用期間が2週間程度である生毛部白癬(いんきんたむし等)の治療では、ラミシール錠よりもセビフィンを選んだ方が経済的です。

また、爪水虫などの治療においても、1ヶ月単位の追加治療が必要になった場合にセビフィンは適しています。必要な分だけ購入できるため、余剰分を出さずに無駄を減らせる点もメリットです。

臨床試験で実証されたテルビナフィンの有効性。

セビフィンに配合されている有効成分テルビナフィンの抗真菌効果は、白癬症患者を対象とした先発薬の臨床試験によって実証されています。爪、手足、生毛部(股部や体部)、頭部など、いずれの部位に発症した白癬に対しても良好な有効率が認められています。

白癬症に対する有効率
疾患 有効率 症例数
爪水虫 84.4% 222人/263人
手・足の水虫 75.6% 93人/123人
生毛部白癬 77.8% 77人/99人
頭部白癬 100% 3人/3人

臨床試験で認められた有効率は、テルビナフィンを1日1回投与が行われた結果です。有効成分にテルビナフィンが配合されたセビフィンを適切に服用した場合、臨床成績と同等の治療効果が期待できます。

セビフィンの効果

効能・効果
爪白癬、手・足白癬、生毛部白癬、頭部白癬、ケルスス禿瘡、白癬性毛瘡、生毛部急性深在性白癬、硬毛部急性深在性白癬、爪カンジダ症、白癬性肉芽腫、スポロトリコーシス、クロモミコーシス
(1) 真菌の細胞膜の機能を低下させます。

セビフィンは、薬効が全身に行き渡る内服タイプの抗真菌薬です。爪水虫や角質増殖型水虫(皮膚が厚化している水虫)など外用薬が浸透しにくい部位だけでなく、生毛部白癬(いんきんたむし、ぜにたむし)など幅広い白癬の症状に優れた効果を発揮します。

セビフィンの効果は、発症部位に応じた継続的な服薬によって発揮されます。いんきんたむしや体部白癬などの生毛部白癬では2週間、角質増殖型の水虫では8週間、爪水虫では24週間の継続的な内服で症状の改善が見込めます。

テルビナフィンが真菌の細胞膜に必須なエルゴステロールの生合成過程を阻害します。

セビフィンの有効成分であるテルビナフィンは、病原真菌におけるエルゴステロールの生成を妨げます。エルゴステロールは真菌の細胞膜を構成する成分であり、欠乏すると膜の機能に障害がもたらされます。テルビナフィンは、エルゴステロールが生合成される過程で必要となるスクアレンエポキシダーゼの働きを阻害します。

テルビナフィンが配合されている通販商品と成分について

セビフィンの飲み方(用量・用法)

下記の用量を守って、水またはぬるま湯と一緒に服用してください。

用量・用法
1回の用量 1/2錠
(テルビナフィンとして125mg)
1日の使用回数 1回
服用期間 (1) たむしなど生毛部白癬 … 2週間
(2) 角質増殖型の水虫 … 8週間
(3) 爪水虫 … 24週間
服用間隔 必ず24時間空けること

1回の用量は、セビフィンの1/2錠にあたる125mgです。服用する際には、ピルカッターなどを用いてセビフィンを半錠にカットしてから飲みましょう。

水虫の治療にかかる日数は、爪や皮膚の生え代わりの早さにより個人差が大きいため、服用期間はあくまで目安です。爪水虫の治療に使う場合には、濁った部分が無くなるまでセビフィンを飲み続けてください。

セビフィンを服用するタイミングは食後です。有効成分は胃酸を利用して吸収されますので、胃酸が少ない空腹時の服用は効き目の低下を招くおそれがあります。セビフィンを飲む時間帯は朝でも夜でも構いませんが、出来るだけ毎日同じ時間に服用するように心がけましょう。

セビフィンの注意事項

警告

重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸など)および汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少があらわれることがあり、死亡に至った例も報告されています。

セビフィンを使用する場合には、服用前に肝機能検査および血液検査を受けてください。

セビフィンの服用中は随伴症状に注意し、定期的に肝機能検査および血液検査を受けて経過観察を十分に行って下さい。

セビフィンの服用開始にあたっては、添付文書を熟読してください。

禁忌

次に当てはまる方はセビフィンを服用できません。

  1. 重篤な肝障害のある方
  2. 汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少等の血液障害のある方
  3. テルビナフィン塩酸塩に対して過敏症の既往歴のある方
特に注意して使う必要がある人

次に当てはまる方はセビフィンを使用する前に医師に相談してください。

  1. 肝障害のある方
  2. 腎障害のある方
  3. 高齢者
  4. 妊婦または妊娠している可能性のある女性
  5. 授乳婦
  6. 小児等
基本的な注意事項
重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)があらわれることがあります。主に投与開始後2ヵ月以内にあらわれるので、投与開始後2ヵ月間は月1回の肝機能検査を受けてください。また、その後も定期的に肝機能検査を行うなど観察を十分に行ってください。
汎血球減少、無顆粒球症及び血小板減少があらわれることがあるので、定期的に血液検査(血球数算定、白血球分画等)を行うなど観察を十分に行ってください。
中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、急性全身性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)があらわれることがあります。
服用期間中は慎重に経過観察を行ってください。
セビフィンは、皮膚真菌症の治療に十分な経験を持つ医師のもとで、服用が適切と判断された方のみお使いください。
セビフィンの服用にあたっては添付文書をよく読み、副作用のリスクについて十分に理解しておきましょう。
異常が認められた場合には速やかに主治医の診察を受けてください。
眠気、めまい・ふらつき等があらわれることがあります。
高所作業や自動車の運転、危険をともなう機械を操作する際には特にご注意ください。
セビフィンの注意事項についての参考サイト
医療用医薬品 : ラミシール錠 (添付文書情報) - KEGG DRUG
Who can and cannot take terbinafine - NHS

セビフィンの相互作用

併用注意とはセビフィンと飲み合わせの悪い薬です。併用すると(1)作用の減弱、(2)副作用の増強など、体に悪い影響がでるおそれがあります。注意しながら使うか、併用は避けることが望ましいでしょう。

併用禁忌とはセビフィンと一緒に飲んではいけない薬です。該当する薬はありません。

併用禁忌
なし
併用注意
シメチジン(フルコナゾール)
三環系抗うつ剤 (イミプラミン、ノルトリプチリン、アミトリプチリン)
リファンピシン
マプロチリン
デキストロメトルファン
黄体・卵胞ホルモン混合製剤(経口避妊薬等)
シクロスポリン
セビフィンの相互作用についての参考サイト
医療用医薬品 : ラミシール錠 (相互作用情報) - KEGG DRUG
Terbinafine Interactions Checker - Drugs.com

セビフィンの副作用

主な副作用は、胃部不快感や下痢など消化器系の症状です。

副作用の出やすい薬ではありませんが、服用後に下記のような症状がみられた場合には、使用を中止してください。

発症頻度:1%〜5%未満
γ-GTP上昇
白血球減少
胃部不快感
発症頻度:0.1%〜1%未満
発疹、蕁麻疹、そう痒感、紅斑
AST(GOT)、ALT(GPT)、LDH、ALPの上昇
貧血
腹痛、悪心、下痢、胃部膨満感、食欲不振、口渇
めまい、ふらつき、頭痛、眠気
BUN上昇
味覚異常・味覚消失
トリグリセライド上昇、総コレステロール上昇、疲労・けん怠感
発症頻度:0.1%未満
光線過敏性反応、顔面浮腫、リンパ節腫脹、多形紅斑、水疱性皮膚炎
筋肉痛
嘔吐、舌炎
注意力低下、不眠、しびれ
頻尿
耳鳴
動悸、浮腫、月経異常、脱毛、発熱、CK(CPK)上昇
発症頻度:不明
乾癬様発疹、血清病様反応
関節痛
膵炎
錯感覚、感覚鈍麻、不安、抑うつ
嗅覚異常、聴覚障害、聴力低下、霧視、視力低下
乾癬、血管炎、インフルエンザ様疾患、体重減少
セビフィンの副作用についての参考サイト
インタビューフォーム F1_ラミシール錠125mg - 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PDF:1.26MB)
Lamisil (Terbinafine): Side Effects - RxList
セビフィンの保管方法
光、温度、湿度などにより、効果が損なわれる場合があります。以下を守って保管してください。
(1) 高温多湿を避けて、直射日光があたらないところで保管してください。
(2) 日中に長時間にわたって車中に置かないようにしてください。
(3) お子様の手が届かないところで保管してください。
(4) 使用期限を過ぎた場合は破棄してください。

セビフィンのQ&A

  • セビフィンは何の薬?
    アリルアミン系という部類の抗真菌薬で、主に爪水虫の治療に用いられる内服薬です。ラミシールクリームなどの外用薬では治療が難しい真菌感染症に用いられます。白癬菌による爪水虫、しらくも、いんきんたむし・ぜにたむし、手足の角質増殖型水虫に有効です。カンジダ菌による爪カンジダ症にも適応があります。塗り薬では届かない深部の真菌感染症を完治させます。
  • セビフィンは足の爪水虫(爪白癬)に効く?
    セビフィンの有効成分テルビナフィンの内服は、手足の爪水虫を治す効果が医学的に証明されています。日本国内の臨床試験では、爪白癬に対し84.4%の有効率が示されました。爪の奥にいる真菌の退治には、体の内側から殺菌的に働く内服薬がうってつけなのです。日本皮膚科学会ガイドラインにおいても爪水虫の治療にはテルビナフィンの内服が強く推奨されています。
  • セビフィンはしらくも(頭部白癬)に効く?
    セビフィンは、頭部白癬に対しても高い治療効果が期待できます。日本国内で行われた臨床試験では、テルビナフィンの内服が頭部白癬に対して100%の有効率を示しました。被験者数は3人と少ないですが、全員に改善が認められたのです。日本皮膚科学会ガイドラインでは頭部白癬に対し、テルビナフィンやイトラコナゾール等の抗真菌薬の内服が強く推奨されています。
  • セビフィンは爪カンジダに効く?
    爪カンジダ症においても、セビフィンは治療効果が期待できます。日本国内の臨床データにおいて、テルビナフィンの内服は爪カンジダ症に対して65.8%の有効率が認められています。爪カンジダ症の治療において、テルビナフィンの内服は保険適用となっています。ただし、爪カンジダ症を改善する効果はイトラコナゾールの内服の方が有用性が高いとされています。
  • 爪水虫を完治させるにはどのくらいかかる?
    手の爪水虫を完治させるには半年~1年、足の爪水虫であれば1年~1年半ほどかかるといわれています。これは爪が完全に生え変わるまでの期間です。感染部位が爪の先であれば3ヶ月ほどで治ることもあります。足の親指の爪に感染している場合や爪の成長が遅い場合は治りが遅くなります。治りにくい場合は爪カンジダ症や爪乾癬、爪扁平苔癬など別の疾患が疑われます。
  • セビフィンの飲み方は?
    テルビナフィンとして125mgを1日1回、食後に服用します。朝夕どちらでも大丈夫です。できるだけ決まった時間に飲むようにしましょう。セビフィンの成分量は250mgですので、ピルカッターなどで半錠に割ってからお使いください。飲み忘れたら気がついた時に半錠のみましょう。ただし次の服用時間が近い場合は1回とばし、次回に半錠のんでください。
  • セビフィン服用中の飲食で気をつけるべきことは?
    服用中は、カフェインを含む飲食物に注意が必要です。有効成分のテルビナフィンはカフェインの排泄を邪魔する可能性があります。カフェインが通常よりも長く留まり、体内で濃度が上がりやすくなります。カフェインを摂りすぎてしまうと頭痛や不眠、動揺、頻尿などの症状がおこることがあります。コーヒー、チョコレート、お茶などは控えめにしましょう。
  • セビフィンとお酒を一緒に飲んでも良い?
    セビフィンは肝臓で代謝されるため、お酒との飲み合わせはあまり良くありません。一緒に飲むと肝臓への負担が増して、肝機能障害などのリスクがあがります。お酒などでもともと肝臓が弱っていると、薬の代謝が低下して副作用が出やすくなります。服用期間中の飲酒は控えめにしましょう。普段から飲酒量が多い方は、セビフィンの服用前に医師と相談してください。
  • セビフィンの服用期間は?
    爪水虫においての服用期間は24週間が目安ですが、基本的には爪が綺麗になるまで飲み続けます。爪水虫が軽症であれば12週間で治療が完了することもあります。重症だと1年以上かかるケースもあります。いんきんたむし・ぜにたむしの服用期間は2週間、しらくもの服用期間は2~4週間が目安です。手足の角質増殖型水虫に対しては8週間を目安に服用します。
  • セビフィンを途中でやめたら再発する?
    服用を途中でやめてしまうと、症状が再発する可能性があります。症状が治まっても、原因となる真菌はまだ奥深くに残っています。少しでも真菌が残っている状態で服用をやめると、再び増殖して服用前の状態に戻ってしまいます。真菌が耐性をもってしまい、薬が効きにくくなる可能性もあります。真菌はなかなか死滅しないので、根気よく長期治療を行うことが大切です。
  • セビフィンで注意すべき飲み合わせは?
    シメチジンやフルコナゾールは本剤の作用を強めるおそれがあります。イミプラミン、ノルトリプチリン、アミトリプチリン、マプロチリン、デキストロメトルファンは本剤の作用を弱めるおそれがあります。シクロスポリンは本剤で作用が弱まるおそれがあります。ピルとの併用で月経異常が起きるおそれがあります。これらを服用中の方は事前に医師に相談しましょう。
  • セビフィンの副作用は?
    胃の不快感や下痢、腹痛、吐き気、めまいなどが現れることがあります。症状のほかにも、軽度の肝機能検査値の異常や白血球の減少といった体の変化も起こりえます。肝臓が悪くなると身体のだるさや食欲不振などの症状が出ます。ごくまれに頭痛や口の乾き、眠気、味覚異常・味覚消失、脱毛などが出る場合もあります。副作用はいずれも服用期間中の一時的なものです。
  • セビフィンが体に与える影響は?
    肝機能や血液の状態(赤血球、白血球、血小板)に影響が出る可能性があります。多くの場合は軽度ですが、極めて低い割合で重篤な肝障害や血管障害などの発症例が報告されています。服用期間中は定期的に肝機能および血液の検査を行うことが推奨されています。服用して体になんらかの異常が見つかった場合は、すぐに医師に相談して適切な処置を受けてください。
  • セビフィンの注意点は?
    重篤な肝障害の方や血液障害(汎血球減少など)の方、テルビナフィンで過敏症を起こしたことがある方は服用できません。肝障害・腎障害の方や高齢の方は服用前に医師に相談してください。めまいやふらつきが起こることがありますので、車の運転や高所での作業を行う際にはご注意ください。使用前に皮膚科の専門医に相談し、適切と判断された場合のみお使いください。

セビフィンの評価・口コミ(47件の評価)

星5つ中の4.53
とても満足
満足
ふつう
やや不満
不満
画像付きの口コミを見る
40代 男性性会員さん
星5つ中の4
に投稿

爪水虫

爪水虫対策として使ってます。以前は病院から処方されていたのですが、再発したので今回はネットで薬だけを購入しました。服用方法なども知っているのでリスクも回避できると思います。私のように時間がない人には嬉しいですね。待ち時間なしで薬をもらえるのはめちゃくちゃ嬉しいです。

40代 女性性会員さん
星5つ中の4
に投稿

改善されました

足の爪が変色し、爪水虫を疑い半年服用しました。
副作用が心配でしたが、服用後の健康診断でも特に肝機能数値の悪化はなく、爪の変色もかなり改善されました。
1日半錠のため、ピルカッターでカットするのですが、粉々になってしまうことが難点でした。

teiさん
星5つ中の5
に投稿

嘘かと思ってました

値段がやすいので駄目モトで始めた50代足親指の重篤爪水虫持ちです
1日半分を毎日 ひと月もすると爪みたいなものが根本から・・・・
少しづつ良くなって行く爪見て毎日が楽しくて仕方無かったです 7ケ月かけました
約20年連れ添い投薬始める前は爪の形すらしておらずお風呂が恥ずかしく人前では出せなかった足が見事に綺麗になりました

投薬終え1年 ギリギリまだ綺麗です
ちょっと白い筋が見えて来ました とは言え昔を考えたら天国と地獄 全く副作用はありませんでした そこは体質によるかもしれません 

もしそんな症状で迷っている方が居たら数千円で直るかもしれません 挑戦してみては?
投薬前に皮膚科に診察に行った際飲み薬と合間合間に検査があり1年10万で治るかどうかはわからないと言われなかなか踏み切れませんでした

自己責任にはなりますが始めてはいかがでしょうか 控えめに言って世界が変わりました

10人のお客様が役に立ったと考えています
まーさん
星5つ中の1
に投稿

効果はありませんでした。

自分には合わなかったようで、効果はありませんでした。

コーヒー豆さん
星5つ中の5
に投稿

亀頭包皮炎で飲んでみてます

飲んだ時の次の日は薄くなってる様な感じはしますけども、数日飲まないと、また、ちょっと赤い斑点みたいなのが見えまりします。
効いてるのかな?って疑問はありますけども、ちょこちょこ気長に続けみたいかと検討中です

おかめ仮面さん
星5つ中の4
に投稿

かかとがツルツルになりました

4~5才の頃に父からうつされて以来、数十年の付き合いのある水虫。
夏以外は、カチカチになったかかとがひび割れて、靴下の繊維が入り込んで地獄だったのですが、
セビフィンを飲み始めてから数ヶ月、気付くといつの間にかかかとがつるつるに。
これはすごい、このまま爪水虫も治そうとリピートしたのですが、8ヶ月目で謎の湿疹が両足ふくらはぎにできました。
健康診断のコレステロール値が、すごい異常値になっていたのと、他の病院のサイトで、セビフィンは半年飲むと、そのあとは飲まなくても効果が1年続くと書いてあったので、それを信じて一時的に飲むのをやめてます。
ぼろぼろになりすぎて、半分くらいの厚さしかなかった小指の爪が、少しずつ普通になってきてるので、あと1回リピートして、春頃にはまた飲み始めたいですね。

8人のお客様が役に立ったと考えています
30代 女性性会員さん
星5つ中の5
に投稿

感動!

飲み始めて3ヶ月経つ頃には綺麗に爪白癬が治りました。爪白癬は飲み薬で治ると聞いてはいたのですが、病院に行くのは恥ずかしく長年行けずだったのですが、ネットでこの商品を見つけて即購入!
長年の悩み解決して嬉しいです。

7人のお客様が役に立ったと考えています
40代 女性性会員さん
星5つ中の4
に投稿

セビフィン

飲み始めて、1ヶ月ほど経ちますが、かゆみが抑えられ、効果があります。爪はまだ、わからないので、このまま飲み続けたいと思いました。

2人のお客様が役に立ったと考えています

セビフィンの口コミを全部見る

口コミを書く
口コミの正当性を保つため、商品をご購入して頂いた方に限り、投稿が可能となっております。
サイトにログインをして、購入履歴をお確かめのうえ、口コミ投稿をしてください。

性病・感染症の薬カテゴリー

最近チェックした商品

まだチェックした商品はありません。閲覧した商品がここには表示されます。