はじめての方ですか?無料新規登録
キャンペーン告知

安全日とは|いつを指す?危険日の「中出し」妊娠率も含めて紹介

公開日
2022年02月22日
更新日

安全日という言葉を聞いたことはありますか?

安全日とは、一般的にセックスをしても妊娠しづらいとされる期間を指す言葉です。

反対に、セックスをすると妊娠しやすいとされる期間は危険日と呼ばれています。こうなると「危険日は危ないけど、安全日なら避妊しなくても大丈夫!」と考える人も多いでしょう。

しかし、安全日だからといって避妊しなくても良いということにはなりません。

このページでは、安全日や危険日の定義や算出方法について詳しく解説します。誤った認識で望まない妊娠をしてしまったという事態を避けるためにも、安全日に関する正しい知識を身につけましょう。

安全日・危険日って何?いつを指す?

安全日とは、セックスをしても「妊娠しづらい」とされる期間を指す言葉です。

あくまで妊娠の可能性が低いというだけで、絶対に安全というわけではありません。

避妊なしでセックスをしても、100%妊娠しない日というのは存在しません。「生理前だから避妊しなくても大丈夫」と思い込んでしまい、望まない妊娠をしてしまわないように注意しましょう。

安全日の対になる語として「危険日」という言葉もあります。

危険日は安全日の逆で、セックスをすると妊娠する確率が高い期間を指します。

妊活をしている場合には、危険日にあたる期間に性交をすることで、妊娠の可能性を高めることができます。

危険日は排卵期、安全日はそれ以外を指す

危険日とはいつか?を簡単にいえば「排卵日とその前後の数日間」になります。

その危険日以外の日が、いわゆる安全日と呼ばれる期間です。

※最も妊娠の可能性が低いとされる生理前の期間を指して安全日と呼ぶ場合も多いです。

では具体的にはいつなのか?生理周期について学びながら、見ていきましょう。

生理周期は月経期・卵胞期・排卵期・黄体期の4つに分けられます。

危険日と安全日
排卵期
いわゆる危険日と呼ばれる期間。成熟した卵子が卵胞から排出される日を含む前後の数日間を指す。排卵は通常、生理開始日から約12〜16日後に起こる 。
黄体期
妊娠の可能性がやや低い期間。排卵後、妊娠に備えて子宮内膜が厚くなる。黄体期は約14日間続き、妊娠しなかった場合は再び月経期に入る。妊娠リスクが低い黄体期は安全日と呼ばれることもある 。
月経期
生理による出血が起こっている期間。妊娠に適した胎内環境を整えるため、卵子を育てる卵胞ホルモンの分泌量が著しく低下する。そのため、黄体期と並んで妊娠しづらいタイミングである。
卵胞期
生理が終わり新たな卵子を作り始める期間。卵胞期は約1~2週間ほど続く。排卵期の手前になるため、妊娠の確率がやや高くなる。

なぜ排卵期に妊娠がおこりやすくなるのか?

妊娠は、精子と卵子が出会い、受精することによって生まれた受精卵が子宮内膜へと着床することで成立します。

卵子が排出される排卵日のタイミングにセックスを行うことで、精子と卵子が出会う確率が高くなるのです。

つまり逆にいうと、排卵が行われなければ卵子と精子が出会うことはなく、受精卵も作られません。

受精卵が作られない以上、セックスをしても妊娠には至らないのです。

このことから、排卵が行われる可能性が低い期間では妊娠の可能性が低くなります。

危険日に「中出し」をしてしまった場合の妊娠率

危険日に膣内射精、いわゆる「中出し」をしてしまった場合の妊娠リスクは、年齢やタイミングによっては非常に高くなることがあります。

ヨーロッパで実施された大規模な調査では、排卵日周辺に性交を行った場合の妊娠率が年齢別に示されています[1]。

危険日に中出しした場合の妊娠率

中でも特に妊娠リスクが高いとされているのが、排卵1〜3日前のタイミングにおけるセックスです。ピークは排卵2日前であり、19〜26歳までの女性の場合、1回の性交における妊娠率が50%を超えています。

上記はあくまで調査から推定された数値であり、実際に妊娠する確率には体質などによる個人差があります。

とはいえ、妊娠を望まないのであれば、危険日に避妊をせずにセックスを行うことが、極めて高いリスクを伴う行為であることに変わりありません。

安全日の妊娠確率は5%以下

上記の調査によると、妊娠確率は排卵日の6日前から排卵日までの期間で高くなります。それ以外の期間では、妊娠確率は年齢に関係なく5%以下と報告されています。

生理前や安全日に中出ししても、妊娠確率は低いのでしょう。しかし、生理周期の乱れなどが原因となって妊娠してしまう可能性は十分に考えられます。

避妊せずにセックスしてしまった場合の対処法

危険日に避妊せずにセックスをした場合、妊娠を望まないのであれば、ただちにアフターピルを服用することが必要です。

妊娠のリスクのある行為から、72時間以内に服用することで避妊効果が得られます。

アフターピルの妊娠阻止率は、服用のタイミングが早ければ早いほど高くなるため、アフターピルの服用はスピードが大事です。

アフターピル(レボノルゲストレル)の妊娠阻止率[2]
24時間以内:95%
25~48時間:85%
49~72時間:63%

また、アフターピルの中には、妊娠リスクのある行為から120時間以内に服用することで高い避妊効果を維持する最新タイプもあります。

アフターピルの種類や避妊率に関しては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

関連ページ

アフターピルとは?避妊率や値段の相場・おすすめのピルを紹介

病院で処方されている3種類のアフターピルの避妊効果などの違いについて解説。病院処方の値段相場は1万~1.3万程度だが、費用を1/9に節約できる方法やおすすめのピルについて紹介。

2024年現在、アフターピルを入手するには、医師による処方を必要とすることが原則とされています。処方せんを持たずにドラッグストアなどに行っても購入することはできません。

しかし、アフターピルの市販化に向けて、試験的に一部の薬局(全国145薬局)では処方箋なしでアフターピルを購入できます。

緊急避妊薬の市販化に関する参考サイト
令和5年度 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業報告書(概要)(PDF:1.26MB)
緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業(厚生労働省医薬局医薬品審査管理課委託事業)|公益社団法人 日本薬剤師会
関連ページ

アフターピルは薬局で買える?市販化の状況と購入方法【最新情報】

昨今、ニュースで市販化について取り上げられ話題となったアフターピル。市販化を求める声が高まっている一方で、産婦人科医からは反対意見も多く出ています。

アフターピルの常備には個人輸入が便利

万が一に備えての「常備用」ということであれば、個人輸入を利用してのアフターピルの購入が便利です。

個人輸入では、病院で処方されているアフターピルと同じ成分を配合した海外製品を購入できます。

アフターピルを常備しておけば、病院に行く時間がとれないような場合でも、すぐに服用して対処できます。

アフターピル商品をまとめて紹介

通販で売れ筋のモーニングアフターピルランキング

性交の失敗から120時間以内の服用で妊娠を回避できるアフターピル商品を紹介。緊急性が高いアフターピルは常備してると安心。

ただし、注文から届くまでには1~2週間程度の時間がかかるため、緊急時の対処としては適しません。

危険日でもコンドームなどで避妊すれば妊娠率のリスクはない?

危険日であっても、きちんと避妊をしていれば、望まない妊娠がおきる確率は低いと言えるでしょう。ただし、避妊を適切に行った場合でも、妊娠がおきる可能性はゼロではありません。

米国のジェームス・トゥルッセル博士が発表した文献では、避妊法ごとの妊娠率が示されています[3]。

避妊法 1年間の妊娠率
避妊しない 46%
緊急避妊薬 5.1%
膣外射精 4.0%
コンドーム 2.0%
ピル 0.3%

上の表で示されている妊娠率とは「100人の女性がこの避妊法を1年間続けたときに妊娠がおきる割合」です。

コンドームを使用した場合、1年間のうちに100人中2人の確率で避妊に失敗する、という統計が示されたことになります。

※1回の性交につき2%の確率で妊娠がおきるという意味ではありません。

関連ページ

避妊方法の種類を紹介!妊娠の確率やメリット・デメリットで比較

コンドームや低用量ピル、避妊リングなど、日本で実施されている避妊方法の種類を紹介。それぞれの避妊成功率やメリット・デメリットで比較。

また上記のデータは、全ての避妊法を確実に行った場合の妊娠率です。「コンドームを着け忘れた」「ピルを飲み忘れた」といった失敗例は除外されています。

しっかりと避妊を行った場合でも、妊娠を100%防げるとは限らないのです。

避妊法ごとの妊娠率を高いと見るか、低いと見るかは個人の感覚に委ねられます。妊娠が心配な場合は、なるべく危険日を避けて性交を行うと良いでしょう。

またピルを飲みつつ、コンドームも使用するなど、避妊法を併用することで、より高い精度で避妊できます。

優れた避妊効果が期待できる低用量ピルについては、以下の記事で詳しく解説しています。

関連ページ

低用量ピルを紹介!種類や通販おすすめ人気ランキング【最新版】

低用量ピルの種類や避妊効果などの基本情報について解説。また通販で買える低用量ピルの用途に応じたおすすめ商品も紹介。

自身の安全日と危険日を知る方法

安全日と危険日は、生理周期から排卵日を予測することで、おおまかな目安を知ることができます。排卵日を予測する方法としては、以下の3通りが挙げられます。

①生理周期から14日を引いて計算する方法

生理周期が規則的であれば、生理日から何日後に排卵がおきるのかを計算から推定できます。

生理周期とは、生理開始日から次の生理開始日までの日数です。自分の生理周期から14日を引いて求めます。

生理周期が30日の場合

30日(生理周期)-14日=16日
この場合、生理開始日の16日後が推定排卵日になります。

ただし、推定排卵日の前後2日間は排卵が行われる可能性が高いため、生理予定日の14日後から18日後までを排卵日として考えます。

危険日を考える際には、前後数日(前5日+後1日ほど)の幅をとってください。

上記のケース(生理周期が30日間の場合)に当てはめると、生理開始日の12日後から19日後までが危険日になります。

それ以降から次の危険日までは妊娠しづらい期間、いわゆる安全日になります。

②基礎体温を記録して調べる方法

毎朝基礎体温を記録することで、おおよその排卵日を予測する方法もあります。

基礎体温とは、食事や運動などの影響を避けて測った体温のことを指します。婦人用の専用体温計(基礎体温計)を用いることで測ることができます。

基礎体温を毎日記録していると、体温がガクンと下がり、その後急激に上昇するポイントがあります。その体温が下がった日の前後1〜2日間が排卵予測日です。

基礎体温の変化

この方法で予測できるのは、あくまでおおまかな排卵日です。

生理周期が一定の人であれば、毎日記録をつけることで大体の排卵日を予測できるようになります。

③検査薬を使って調べる方法

排卵日は、市販の「排卵日検査薬」を使ってチェックする方法もあります。

排卵日検査薬を用いることで、排卵がおきる1〜2日前に知ることができます。より正確に排卵日を予測できますが、前もって排卵日を知ることはできません。

主に妊活を目的とした検査に使用されていますが、上記した生理周期の計算法や基礎体温法と組み合わせることで、より正確に排卵周期を予測しやすくなります。

安全日と妊娠に関するQ&A

  • 中出しして妊娠しないこともありますか?
    中出ししても、100%妊娠するわけではありません。妊娠の成立には、女性の排卵のタイミングに精子が卵子と結合することが必要ですが、排卵時期がずれていたり、精子や卵子の質に問題があったりすると妊娠しない場合があります。また、子宮や卵管の状態、ホルモンバランスなども妊娠に影響を与えます。ただし、妊娠の可能性がゼロではないため、望まない妊娠を避けるためには避妊を徹底することが重要です。
  • 外出しで妊娠する確率は?中出ししなくても妊娠する?
    WHOによると、外出し(膣外射精)の妊娠確率は約22%とされています。中出ししなくても妊娠する可能性があるのは、我慢汁(カウパー液)にも精子が含まれているからです。避妊方法として外出しを選ぶのは妊娠リスクが高いため、より信頼性の高い避妊法を利用することをおすすめします。
    参考:World Health Organization - Selected practice recommendations for contraceptive use
  • 中出しってどんな感覚がするの?
    中出しされた場合、女性側には直接的な感覚はほとんどないとされています。ただし、心理的な影響は人それぞれであり、パートナーと一体感を得られたという幸福感や愛情を感じる場合があります。一方で、妊娠の可能性を意識して不安やパートナーに嫌悪感を抱くこともあります。これらの感覚は関係性や状況によって大きく異なるため、パートナー間でしっかりとコミュニケーションを取ることが重要です。
  • 排卵日後は性行為しない方がいい?
    妊活中であれば、排卵日後の1週間は性交を避けた方が良いとされています。受精卵が子宮内に着床する過程を妨げないためです。ただし、排卵日を意識しすぎることでストレスを感じると、ホルモンバランスに悪影響を及ぼすこともあります。妊娠を望んでいる場合は、排卵日前後を意識しつつもリラックスして過ごすことが大切です。パートナーとのコミュニケーションを重視し、適度な頻度で性行為を行うことをおすすめします。

危険日はあっても安全日はない!常に避妊を心がけよう

妊娠する可能性が高い排卵日の周辺を指して「危険日」、それ以外の期間を指して「安全日」と呼ばれることがあります。

危険日の妊娠リスクが高いことは事実ですが、安全日だからといって「避妊しなくても安心」というわけではありません。

生理周期は個人差が大きく、ストレスや体調の変化などで乱れることもあります。そのため、危険日が変動することもあります。

正確に危険日の目安をつけることは難しく、安全日だと思っていた日が実は排卵日だった、というケースもあります。

安全日などないということを常に念頭に置き、セックスの際は必ず避妊を徹底するよう心がけましょう。

当サイトでは、通販で購入できる低用量ピルを紹介しています。

ピル商品をまとめて紹介

【売れ筋のピルランキング】通販できるピル商品

継続的な避妊に使用できる低用量ピル、緊急避妊に使えるアフターピルなどまとめて紹介。病院よりも費用を抑えたい方におすすめ。

参考文献・参考サイト
[1]Kerri L Melehan, et al."Randomized Trial of CPAP and Vardenafil on Erectile and Arterial Function in Men With Obstructive Sleep Apnea and Erectile Dysfunction"The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism,2018;103(4):1601-1611.
[2]日本産科婦人科学会(2016),緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)(PDF:778 KB)
[3]James Trussell."Contraceptive failure in the United States"Contraception.2004;70(2):89-96.
最近チェックした商品

まだチェックした商品はありません。閲覧した商品がここには表示されます。